山ウドの天ぷら。 それだけでは済みません。 結局、タケノコ、生シイタケ、タマネギ、サツマイモ、、、、、。
ふと気が付けば、、、、イペの花。 これから緑の葉が伸びてきます。
ちらし寿司とタケノコご飯だけはカミさんが作ります。 そろそろタケノコも飽きたと思う頃アサリ汁、、、(^^♪。 気を取り直してまたタケノコご飯。
晴天の日曜日。 水防団員のけんジイさんは訓練に参加しました。
桜吹雪も終わる頃、天竜区横山町の宝珠院の深山ツツジは花盛り。 旧竜川中学校の校庭ではグランドゴルフに興じる7~8人。 その向こうの横山小学校のグランドになびく数多くの鯉のぼり。 水道工事現場の旗振りの半日でした。
10日間滞在していた孫の一人、今年4年生になる。 家族が迎えに来て、帰って行った。 動物園に連れて行ったほかは、三度の飯を与え、、、ホッタラカシ。 昔は山へ連れて行って遊ばせたものだが、 今の興味はもっぱらスマホでゲーム、、、。 ジジババの干渉が無いのが最高の、、、、おもてなし。
天竜ツーリズムセンター当番。 TVアニメ「ゆるキャン」と天浜線のコラボ、ラッピング列車の見学や 転車台見学のお客様で賑わっています。 シンエバンゲリオンの第三村のモデルとなった駅、、、とかでも 多くの若い人たちが注目、一時は人であふれる場面も、、、、。 5月に行うイベントの下見で、アコーディオンの演奏も、、、、。...
浜松動物園はけんジイさんが生まれた時にオープンしたと聞くから、 御年七十くらいか、、、。 この動物園が現在の姿に整備された直後に行ったのが三十数年前のこと。 久々の動物園。 なんと動物そのものを観ることに全く興味が無くなっている自分だ。 テレビ等の映像により、 日頃、より鮮明に動物の生態を観察しているからかも、、、、。...
夏休みも正月にも会えなかった遠方の孫の一人が、 春休みの10日間をジジババと過ごすためにやって来た。 せっかくだからと近くに住む従弟を呼ぶ。 一年以上のブランクがあったが、 子供同士は直ぐに慣れて仲良く遊ぶから有難い。 少子化のなかの従弟同士、末永くよろしくやってもらいたいもの。
ニュースでは夏日が続くとか。 冬用タイヤ、この冬は交換の機会を逸したようだ。