バート バカラックが亡くなったというニュースが流れています。 沢山のヒット曲なのかでも「Alfie」が好きです。 どうなったらこんなお洒落なメロディーが生まれるのか。 「アルフィー、人生って金だけじゃねえだろう?」 詞の並びはともかく、 そんな哲学的なムードの曲だなぁ、、、、と思います(^^♪。
コロナ禍もさることながら、 老いの速度もこころなしか早まり、 ついにジャズライブに出かける機会もエネルギーなくなりました(-_-;)。 せめてものひと時の癒しを求め、 生まれ育った天竜区横山町にポツンとあるジャズカフェへ(^^♪。 感染症が始まってからは一度も行ってないので、3年ぶりか、、、。...
5年生の孫。 夏休みの間に「ねこふんじゃった」を弾けるようになった。 今度は「エリーゼのために」をはじめた。 カミさんに熱心に弾き方を習うが、家にピアノがないので どこまでやれるか、、、、、。
その昔、巷にカラオケと云うものが無かった時代(1960年代)には、 「歌声喫茶」が幅を利かせていました。 生伴奏で歌本をみながら客全員で合唱するのです。 実はけんジイさん、未だ行ったことがありませんでした。 このたびお誘いがあって、 生まれて初めての「歌声喫茶」を楽しみました(^^♪。
いろいろな楽器をやってきましたが、 モノにならなかった楽器もあります。 最後に購入したハワイアンギターは「南国の夜」の練習中に 新型コロナ感染症の流行のため、 結局人の前で演奏できるまでにはなりませんでした。 中国の古楽器「フルス」も購入して10年くらいになりますが、 未だに一曲も出来ません(-_-;)。 実はこの点理由があります。...
けんジイさんの「プロフィール」によれば、 好きなジャズプレーヤーはレッドガーランドらしい(笑)。 となれば、特にこのレコードになるだろう。 When There Are Grey Skies 就中、「セントジェームズ病院」が素晴らしい。 左手のブロックコード、右手の転がるような節回し、 あの独特のスタイルとは少し雰囲気が違うが、 とにかくこの演奏は傑作だと思う。
いつものように日曜日の夜。 鎌倉殿の、、、、見ておりました。 大河ドラマは単なる「物語」として観るべきですが、、、、(-_-;)。 あまりのバカバカしさにチャンネルを変更、、、、。 石川さゆり50周年、、、、なる番組、やっていました。 おかげ様で、残りの45分を素晴らしい音楽番組で過ごしました。 特に印象に残るのは、...
音楽関係の本たちに「さようなら」しています。 今はググれば何でも分かりますから、、、。 なのに捨てられなくて半世紀も持っていました、、、、。 、、、、捨てられなくて。 音楽理論は今でも大好きです(^^♪。
タイムと云う一鉢のハーブをいただきました(^^♪。 サイモンとガーファンクル、映画「卒業」の挿入歌を思い出します。 スカボロフェアが流れる、 確か主人公がバスに乗って外の風景を眺めているシーン、、、、。 あれが何よりも印象的でした。 Are you going to Scarborough Fair? Parsley, sage, rosemary and thyme 繰り返し歌われる、...
最近、ジャズを聴くよりも、 how-to物のジャズをYouTubeで楽しんでいます(^^♪。 Jazzのジャの字が、少し分かったような気がしています。 何故なら、三人のサイトを見つけたからです。 その三人の一人が、我が「つっちー」先生こと土田晴信。 彼は全ての初心者向けサイトで、 スケールをどれほど覚えても、ツーファイブをどれほど練習しても、...