第五回 湖畔の家「観月会」。 満天の星のもと、満月に照らされて、、、とはいきませんでしたが、 コーラス、ジャズヴォーカル、ピアノ演奏、ベリーダンス、、、。 あっという間の二時間でした(^^♪。
浜松音楽工房の練習に参加。 江戸時代より歌舞音曲停止(かぶおんぎょくちょうじ)と云う言葉は、家庭に不幸があった場合に、派手な催しはやめて喪に服すべし、と云う意味で使われているみたいです。 浜松音楽工房のリーダー(エレキベース担当)。 先月、母君がお亡くなりになりました。 昨年に続き地元(平松町)のお祭りの特設ステージに...
浜松音楽工房の慰問演奏活動が4年ぶりに再会。 けんジイさんも一曲、 クロマティックハーモニカ「悲しい酒」で参加しました。
中秋の名月は9月29日とのことです。 8月の満月は31日とのこと。 9月3日もいい月がきっと、、、、(^^♪。 過去の関連記事
老人会も4年ぶりに、、、、。 ケーナ、ハーモニカ、二胡を演奏しました(^^♪。
個人的には四年ぶりの、合唱コンサート。 皆さん確実に4歳ほど経たはずですが、 コロナ禍で練習時間も無かったはずですが、 オトロエと云うものを全くご存じない方々です(^^♪。 引佐虹の輪合唱団は元々大所帯でしたが、 今回は男声がぐっと増え力強い合唱を披露しました(^^♪。 コーラス有希の歌う作品は、合唱はもちろん、 編曲が良かったと思います(^^♪。...
フジコヘミングがショパンの生涯に思いをはせ、 スペインのマヨルカ島を訪問する、、、、。 といったドキュメンタリーを民間テレビで観ました。 それはそれで面白い番組でした。 その後で彼女の事をネットで検索したところ、 彼女に対する批判的な意見があまりにも沢山あり、驚きました。 「あんなのプロとは言えない」とか「正直ヘタて嫌いだ」とか、...
バート バカラックが亡くなったというニュースが流れています。 沢山のヒット曲なのかでも「Alfie」が好きです。 どうなったらこんなお洒落なメロディーが生まれるのか。 「アルフィー、人生って金だけじゃねえだろう?」 詞の並びはともかく、 そんな哲学的なムードの曲だなぁ、、、、と思います(^^♪。
コロナ禍もさることながら、 老いの速度もこころなしか早まり、 ついにジャズライブに出かける機会もエネルギーなくなりました(-_-;)。 せめてものひと時の癒しを求め、 生まれ育った天竜区横山町にポツンとあるジャズカフェへ(^^♪。 感染症が始まってからは一度も行ってないので、3年ぶりか、、、。...
5年生の孫。 夏休みの間に「ねこふんじゃった」を弾けるようになった。 今度は「エリーゼのために」をはじめた。 カミさんに熱心に弾き方を習うが、家にピアノがないので どこまでやれるか、、、、、。