熟成が進むと、いい色になります。 紫蘇酒は喉の薬として備えています。
9月のスズメバチの巣は、まだまだ小さいです。 退治は夜に限ります(^^♪。
どんな生姜でも、柔らかいところは味噌付けて食べたいです(^^♪。
浜松音楽工房、平松町の夏祭り特設ステージのライブに参加。 浜松音楽工房は平松町の公民館が拠点です。 地元のイベント、特設ステージのライブが恒例となりました。
青首大根、タマネギ、ブロッコリー、ネギ、、、、、。 やること沢山。
ゆでガエルの法則とかゆでガエルの理論とか云われますが、 干しガエルの理論ってェものは無いもんでしょうか(^^♪。 異常な残暑の中、移動中にチカラ尽きてミイラ状態に、、、。
アサガオは秋の季語とのことです。 うなづけますね。
ホテイ草の花がこんなに長期にわたり咲き続けるとは、、、、(^^♪。
オタマジャクシが異常です。 水槽の水温が上昇、夜になっても下がらず。 結局旅立ちが遅れたモリアオガエルは山へたどり着くことが出来ません。 水槽を洗うの、結構つらいです。
キュウリは何となく端境期。 早く大きくなってくれィ!!(^^♪。